ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(66歳)。ここ数年、愛猫や身内の死を相次いで経験。昨年は自身の大病で手術、入院をした。そんななか始めたのが「捨て活」だった――オバ記者が綴る。
【写真7枚】母親が亡くなる2日前、女性記者が「母ちゃん、そろそろジャガイモ、植えなくちゃなんめ!」と耳元で呼びかけたとき写真。他、母親が介護により劇的回復した姿など
* * *
“元祖片付けられない女”の私が、いずれ来る終末に向けて“捨て活”をしようと思ったのは両親が相次いで他界したから。なんていうとなんか仰々しい感じだけど、カンタンにいえば、順番。母ちゃんは生前、老いた人が亡くなると「順送りだからなぁ」と言っていたけど、そうか。そういうことかと、最近になってやたら合点がいったんだわ。
いつの間にか、ああ、そうだよね~って、するっと耳に入ってきたの。そのきっかけは何だったのかなと思うと、いつでも頭の中にある映像が出てくるの。それは亡くなる2日前の母ちゃんの顔なんだよね。
「意識はありませんが耳は聞こえるはずですから話しかけてあげてください」と担当のU医師から言われて、ならばと私は耳元で「母ちゃん、そろそろジャガイモ、植えなくちゃなんめ。今度は母ちゃん、オレも畑手伝うよ」と、うそハ百。まぁ、聞こえているのかいないのか、返答がないからわからないけど、見てやってちょうだいな。この安らかな顔。
この3か月前まで、寝起きを一緒にして介護していた私に、施設に入れたら「こうしてやっから」と首に手をかけて悪たれをついていたのがウソのよう。この顔を見たら母ちゃんは納得しているんだなと直感で思ったんだよね。天寿をまっとうすると、家族もいい感じで見送れるんだなとも思ったね。
だけど母ちゃんの晩年が見事だったかというと、「そりゃあ、ねえべよ」と今でも文句を言いたいことがある。それは身辺整理をしないまま逝ったことよ。母ちゃんがいつも座っていた回転式の椅子の周囲はモノだらけで、背後の押し入れも魔窟としか言いようがないガラクタがいっぱい。それを片付けようとすると、すごい抵抗よ。
ある時、押し入れの天袋を見たら何十年前のものだか、箱の色が変わっている引き出物のシーツやタオルがぎゅうぎゅうに詰まっているではないの。「こんなにどうする。いくつか残して捨てようよ」と言うと「全部使うから取っておけ」の一点張り。その押し問答を聞いていた友達のE子が小声で「聞く方が悪い。黙って捨てればいいんだよ」って。
なるほどねと思ってそれ以降は、「実家の要らない物は黙って捨てる」を弟と共有したの。とは言っても、母ちゃんがひとり暮らしをしているときは「黙って捨てる」を実行できるチャンスはそうそうなかったんだよね。チャンスが訪れたのはシモの世話が必要になってからよ。母ちゃんが昼寝をしている間に、押し入れの中の不要品を廊下に出して、その上に大きな布をかけて見えなくしちゃったの。「ん、なんだこれは?」と聞かれたけど知らんぷり。母ちゃんはすごく嫌な顔をしたけど自分の力で食事の準備もトイレの始末もできなくなったら、どうにもならない。逆に言えばそこまでならないと、片付けを認められなかったってこと。
で、その子世代はどうか。先日、最近還暦になったばかりのR美とその話になったの。彼女は4年前に母親が亡くなった時、母親の抱えていたものを捨てるのに、半年かかったと嘆くんだわ。彼女の実家は敷地内に物置がある。「そこに母親の着物が山ほど。引き出物がどっさり。あと、『とりあえず』と突っ込んでおいた家財道具が大量」。で、「あの思いを娘にはさせられないよ」と言うんだけどね。独身の私はなおさらよ。お金を出せは遺品業者がきれいにしてくれるけれど、その前に要らない物は自分の手で片付けたいじゃない。てか、そうなるまでに、きれいに片付いた家で暮らしたい。
それで2週間前から、”捨て活”のコツの動画を見て「毎日、何か捨てる」を実行し始めたんだけどね。やり出してすぐにわかったのは私が66歳の今日までなぜ捨てられない女、片付けらない女だったかよ。片付けようという意識が強すぎたことが原因で、よしやる。絶対に人に見せられる部屋にすると、鼻息を荒くした段階で負け。気合い負けして30秒でくたびれて、「明日やろう」とぶん投げる。その繰り返しだったのよ。
片付けはそんな風に頑張ってすることじゃない。今日ひとつ、明日もひとつ、目についた不要品をタラ〜っとゴミ袋に入れて、それを家から出す。そんな風に小さく小さく始めて4、5日たつと、「要らないものはないかな?」と目で探すようになる。
それだけじゃない。これまで「要るもの」認定していたものが、「ん? あれ?」と疑いの目で見るようになったんだよね。こうしてちょっと勢いづいたので昨日はゴミ袋2つ、洋服を捨てた。4年前に亡くなった猫がボロボロにした毛布も、ちょっと抱きしめてからゴミ袋に突っ込んだ。やればできるじゃん、私!
◆ライター・オバ記者(野原広子)
1957年生まれ、茨城県出身。体当たり取材が人気のライター。これまで、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。昨年10月、自らのダイエット経験について綴った『まんがでもわかる人生ダイエット図鑑 で、やせたの?』を出版。
2023-11-17T22:11:14Z dg43tfdfdgfd